古式製法

丸中醤油は、現代では稀になった古式製法という自然の営みに任せた醤油づくりを今も尚続けております。三年熟成を基本とし、温度管理を一切せず、蔵人の五感と江戸時代より蔵に棲みつく醸造菌が育み、丸中醤油は生まれます。

春夏秋冬、四季折々の手入れをしながら丸中醤油の味を引き出します。醤油の命とも言われる香りは、時間をかけて低温でゆっくりと熟成させることによって良い香りが生まれます。

舟絞り

醤油屋では大変珍しい舟絞りの風景です。(手動式)
長い年月の末の最終工程は、もっとも重要な一瞬たりとも気を抜く事の出来ない作業です。

棲みつく微生物が宝 棲みつく微生物が宝 棲みつく微生物が宝

創業寛政(二百有余年)からの歴史ある醸造蔵がそのまま現存し、醤油造りを絶えることなく今も造り守り続けています。現存している蔵は、手を加えていないため天井、壁、床、樽、桶といった至るところに微生物が棲みついています。この微生物の正体が、私どもが宝としている醸造菌です。日本にまだ多くの歴史ある醤油蔵が点在していますが、残念ながら人の手が入り、菌が棲みつきにくい環境に変えてしまっているところが多いようです。その中で丸中醤油の蔵は、今も昔ながらの製法を守っています。丸中醤油醸造蔵は国登録有形文化財に登録されております。

櫂入れ

ひと桶ひと桶、日々のもろみの状態を見極めながら、職人は、それぞれに違う性質の桶を良い状態に落ち着かせます。日々の状態を見極めながらひと桶ひと桶もろみに語りかけ、職人は丹念に櫂を入れます。

塩吊り

時間をかけてゆっくりじっくり。
塩吊り・・・他にはない弊社独自製法の一つです。継続することに丸中醤油では理由は要りません。一つでも手を抜けば、伝承の味が変わる・・・そのことが怖いのです。

ページの先頭へ

  • 丸中醤油株式会社
  • 〒529-1233 滋賀県愛知郡愛荘町東出229
  • TEL 蔵元:
    0749-37-2118
    事務所:
    0749-37-2719
    FAX:
    0749-37-4363
    MAIL:
    info@s-marunaka.com